法人概要
理事長ご挨拶

私たち社会福祉法人砂町友愛園は、1930年(昭和5年)に、関東大震災後に被災者の集落となったゼロメートル地帯の本所区横川橋にて、創設者である井上酉之進がキリスト教の基、救済伝道を始めたところからスタートしました。
その後、青梅市沢井にて児童養護施設(養護部)、江東区北砂にて保育所(保育部)を開設し、現在もこの2つの施設の運営を行っております。
養護部では、「キリスト教による隣人愛の精神を基とし、家庭的な雰囲気を大切にする中、養護教育を必要とする児童に対し、自立心を損なわず、良識ある社会人としての生活ができるように援助する」、保育部では、「キリスト教の精神により、保護者がかかえている子育ての悩みについて共に考えながら、集団生活への適応性を養う」という運営方針を掲げ、ご利用者の皆様はもちろん、地域の方々にも提供できる最良の福祉サービスを追求してまいりました。
社会福祉事業に携わる法人として、これからも、一人ひとりのご利用者様に満足いただき、より良い環境の中で安心して生活して頂けるよう、また、地域の皆さまに対しても貢献できるよう、職員一同、日々研鑽を積みながら、信頼される法人となるように努力してまいります。
社会福祉法人 砂町友愛園
理事長 原嶋 曜子
法人概要
法人名 |
社会福祉法人 砂町友愛園 |
---|---|
ふりがな |
しゃかいふくしほうじん すなまちゆうあいえん |
本部 所在地 (保育部共通) |
〒136-0073 東京都江東区北砂5丁目14-10 |
本部 連絡先 |
TEL 03-3644-7332 (保育部共通) |
設立年月日 |
昭和28年4月7日 |
定款 |
|
事業概要 |
児童養護施設(第一種社会福祉事業) 保育所(第二種社会福祉事業) |
評議員 |
荒木 照代 北島 悦子 |
役員 |
【理事長】 【監事】 |
役員/評議員報酬規程及び支払報告 |
規程(PDFダウンロード) |
沿革
1930年4月 |
本所区横川橋において、井上酉之進が救済伝道を始める |
---|---|
1933年1月 |
後援者により城東区北砂に礼拝堂が与えられたため移転し、主任保母栗原八重子と共に託児部、児童部、相談部を開設する |
1938年4月 社会事業法成立 |
|
1939年6月 |
東京府に社会事業届出が受理される |
戦時中 ~ 終戦 |
空襲により礼拝堂、託児所、診療設備等を全焼し、山形県〔左沢〕および北軽井沢〔群馬県長野原町大学村〕、青梅市沢井に疎開する |
1947年12月 児童福祉法成立 |
|
1948年1月1日 |
【養護部】都より児童養護施設としての認可を受ける |
1948年5月 |
【養護部】青梅市沢井に寮舎を建てる |
1951年3月 社会福祉事業法成立 |
|
1952年4月 |
【保育部】砂町教会において、保育部を再開する |
1952年9月1日 |
【保育部】保育所として認可を受ける |
1953年3月 |
厚生省より法人設立の許可が下りる |
1953年4月7日 |
法人として登記する |
1958年3月 |
【養護部】青梅市沢井に第二寮舎(現C棟)を購入し、増築する |
1966年3月 |
江東区北砂に木造瓦葺2階建(5丁目273番地1(-1))を新築する |
1967年3月 |
【養護部】第二寮舎の隣に、鉄筋ビル3階建(現A棟)を新築する |
1984年3月 |
【保育部】これまで教会と共存してきたが、法人の土地の一部を分筆し、保育所と教会の建物を別棟に改築する |
1984年4月 |
【保育部】零歳児指定保育所となる |
1990年4月 |
【保育部】延長保育指定保育所となる |
2000年5月 社会福祉法成立 |
|
2003年6月 |
【養護部】グループホーム事業を開始する |
2004年12月 |
【養護部】小規模グループケア事業を開始する |
2005年2月 |
【養護部】A棟内部を改修する |
2005年9月 |
【養護部】地域小規模施設を開設し、定員が30名から36名に変更となる |
2013年9月 |
【養護部】C棟を改築する |
2020年6月 |
【養護部】青梅市内に木造平屋建グループホームを新築する |
アクセス
所在地
〒136-0073
東京都江東区北砂5丁目14-10
アクセス
都営新宿線「大島駅」より東陽町行バスにて、「北砂5丁目」下車徒歩2分
経営情報
会計に関する最新情報は、独立行政法人福祉医療機構が運営する「社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム」で開示しています。法人名検索で「砂町友愛園」と検索してください。
資料ダウンロード |
---|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
苦情解決について
苦情解決の取り組み
当法人では「苦情解決責任者」、「苦情受付担当者」、「第三者委員」による苦情解決委員会を設置し、利用者並びに保護者、その他関係者からの意見や要望に対応する体制を整えています。申し出を受け付け、内容を確認し、解決のための話を迅速かつ適切に対応し、サービスの向上に努めてまいります。
苦情解決の仕組み
各施設の窓口
第三者委員
受付状況
第三者評価
利用者でも事業者でもない第三者機関による評価を受審しています。
詳しくは東京都福祉サービス第三者評価のホームページをご覧ください。
なお、「東京都民間社会福祉施設サービス推進費補助金交付要綱」等の規定に基づき、サービス改善計画および実施状況を下記の通り公開します。
【保育部】
平成26年度
様式3 サービス改善計画・実施状況(PDFダウンロード)
【養護部】
平成27年度
様式3 サービス改善計画・実施状況(PDFダウンロード)
様式4 財務情報等の公表様式(PDFダウンロード)
ご寄附のご案内
ご寄附の方法
皆様の温かいご支援とご協力によって70幾多年の歳月が経ちました。
子ども達への福祉と養育の環境向上、地域の住民の皆様方との交流にこれからも貢献して参りたい所存でございます。
これまでの皆様のご賛同とご協力に感謝すると共に、活動資金としてのご寄附について、引き続き皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
【郵便振替口座への振込み】
00180-4-118647
【現金書留にて直接郵送】
〒136-0073 東京都江東区北砂5丁目14-10 社会福祉法人 砂町友愛園
※ご寄附に関するお問い合わせ/03-3644-7332
法人について